バウンダリー(心の境界線)を知り自分らしい人生を取り戻す方法

あなたが下記のような悩みを抱えているなら
バウンダリー(心の境界線)を上手く使うことが出来ていないかもしれません。

✅人の目が気になる

✅つい、お節介やアドバイスをしてしまう(されてしまう)

✅人が怒られているだけで、自分も怒られた気になる

✅親に感謝できない

✅世の中の常識と自分の価値観が違うことにストレスを感じる

バウンダリーとは、心理学で「心の境界線」という意味です。

人は本来、心の中に自分だけの感情・思考を持っています。
この心の領域を守ってくれるのが、「バウンダリー」={心の境界線}です。

子供から大人へ成長するにつれて、
周囲と価値観を合わせたり、協調性を身につけていく中で
他者の思考や感情について、配慮することが出来るようになります。

例えば
子供の頃は、自分の感情のまま、自由に好きな時に笑い、泣っていたのではないかと思いますが
それが成長に伴ってだんだんと、周りの環境に合わせて自己主張のタイミングを抑えたり、周囲に合わせて行動することができるようになります。

自己理解と他者への関わり方については
親や、成育環境からの影響が大きいと言われていますが

私たち日本人の多くは
この成長過程において、「バウンダリー(心の境界線)」や「心の安全な敷地」の重要性を学ぶことなく、大人になっています。

結果、自分らしさを見失ったり、他者との関わりにストレスを感じて
生きづらさを抱えている方が多いように感じています。

あなたはどっち?

Aグループ
✅ 人は人、自分は自分を考えることができる
✅ どんな人にも、自分の意見をしっかり伝えることができる
✅ 自分は自分のままでいいと思えている

Bグループ
✅ 誰かに言われたことを、過剰に気にしたり傷ついたりしてしまう
✅ 人の目が気になる
✅ 自分にも他人にも批判的


バウンダリーを上手く使えるようになると
Aグループのように、
ありのままの自分を認め、さらけ出せる自分になります。

バウンダリーを上手く使えていない方は
Bグループのように
たとえ、実際には一人きりになったとしても、他人軸の人生を送っているような感覚だったり、いつも我慢したり、不安を感じるような毎日を過ごしている方も多いのでは。

何故バウンダリーが必要なの?

もしあなたが、Bグループに当てはまっているのなら
バウンダリーが上手く使えていない可能性があります。

バウンダリーは外部のエネルギーから
自分の心を守ってくれるものです。
バウンダリーを意識して使う事ができれば、安心で安全な心をいつでも自分で守ることができます。

具体的には、
親や他人から言われた、「あなたはダメね」という言葉一つを取っても
Aグループの人は、{この人は、私の事をダメだと感じているんだな}と感じるでしょうし、
Bグループの人は、{ダメと言われた自分はダメな人間に違いない}と感じるでしょう。


他には、
会社で上司が怒っている時に
Aグループの人は、{あーあの人、また怒っているなぁ}とか{怒られたことをやり直して早く報告しよう}などと考えるのに対し、
Bグループの人は、{私が何かしたから起こっているのかもしれない}{どうにか機嫌をとらなくては}といったように感じます。


<自分のせい>で相手が機嫌が悪くなったのではと考えがちな方は
自ら相手の心の敷地に入ってしまう傾向にあります。
Bグループのタイプの方は、機嫌が悪い方に対して、いつも顔色を伺って、機嫌をとろうというような思考になりがちです。

そして、相手の機嫌を損ねないようにと
自分の気持ちを抑えてしまったり、相手に理不尽なことを言われても自分のせいだと感じて、自分を責めてしまったりするという悪循環が起こります。

自分に関係なく変化する相手の感情まで背負ってしまい
結果、苦しくなってしまう・・・

心の境界線が引けないとこのような悪循環に陥ってしまうことがあります。

バウンダリーを上手く使うには?

では、バウンダリーを上手くつかいこなすには
どうしたらいいのでしょうか?

①自分の心の敷地とバウンダリーを意識する

 まずは、自分の心の敷地について知ることです。
 自分の本当の感情(嬉しい・悲しい・怖い)に気付いたら、その感情を認める事から始めます。
 日常生活では案外自分の感情を重要視していない方が多いのが事実です。
 目的や結果を追い求めるために、より効果的効率的な方法を思考している毎日の中では、こんな事感じても意味がないと無視したり、見ないようにしたり、感じないようにしたりと、抑え込んでいる感情は案外多いものです。
 しかし、様々な問題を引き起こしている真の原因は、実は感情や潜在意識の方にあります。
 本当の自分の感情を認めることが、第一歩です。

②相手の敷地に入っていないか?自分の敷地に入られていないか?気付く

自分の思考や言動について注意深く観察すると、
これは、相手の問題だ。
自分の感情に土足で入られている。
自分が相手を受け入れすぎている。
と感じる瞬間があるはずです。

大きなアクションは必要ありません。
気付くことが大きな大きな第一歩です。

③アイメッセージ・アクショントークを使う

アイメッセージをご存じでしょうか?
アイメッセージはとてもシンプルで、「私(I=アイ)」を主語にして話すことです。

「私はこのように感じました。」
「私はこんな気持ちです。」

のように、自分を主語にして感情を伝えましょう。
そして、アクショントークでは

「私はあなたに○○して欲しいと思います」

と自分が相手にやって欲しいことを、これも自分を主語にして伝えます。


ポイントとしては、
「あなたって、こんな人だから、私は○○しません。」
というような、

<あなた>を主語にした表現(Youメッセージ)は、相手を拒絶したり、批判・非難するメッセージに聞こえます。


「私にとって、あなたの言った言葉は○○だと感じました。あなたに○○して欲しいと思います。」
など、自分を主語にして言い換えることで、
随分と柔らかい印象になります。

今まで、バウンダリーを意識せずに生活してきた方にとっては、
アイメッセージを伝えるのは多少難しいことかもしれません。

相手を怒らせてしまうかも
相手を傷つけてしまうかもしれない

バウンダリーを意識して、自他の区別をしっかりと出来るようになると
このような恐怖心も徐々に薄くなってきて
自分らしさをしっかりと持ち、周囲に伝えることが出来るようになります。

バウンダリーを上手く使うには?


バウンダリーの考え方はわかるけど
実際に、どんな場面でどんな風に使えばいいの?

自分はバウンダリーを使えてる?

アイメッセージを伝えたいけど、どうしても難しい・・・

そんなあなたをサポートするのが
カウンセラーの役目です。
カウンセラーは伴走者です。


こうした
自分らしさを取り戻すためのバウンダリーの考え方と
心理カウンセリングの手法を取り入れ、自分らしさを取り戻す方法
それが
しあわせバウンダリーメソッドです。

生きづらい毎日から
自分らしさを取り戻し、
幸せと感謝に満たされて生きることができるようになります。

しあわせバウンダリーメソッドをマスターしたあなたは・・・

✅人の目を気にせず、自分らしさを取り戻せます

✅嫌なことはハッキリと断れるようになります

✅自分の良いところを認めて、周りに感謝されるようになります

✅いつも大好きなことを全力で楽しめるようになります

✅休みと仕事のメリハリを感じられるようになります

✅自分の価値観と相手の価値観の違いを認めて、良好な関係性を築くことができるようになります

✅安心感を感じたり、リラックスできるようになります

自分らしい人生を取り戻したいあなた、

是非一度、お試しカウンセリングへいらしてください。

★お客様の声★

40代 女性

「仕事にも子育てにも疲れ切ってしまい、ご相談させて頂きました。」

こころのカウンセリングを受けてから、自分自身を大事にしたり、自分の感情と向き合う大切さを学びました。
じっくりとお話を聞いて頂く中で、今まで誰にも話したことのない感情や気持ちを吐き出すことができました。
日常で起こる小さな課題に向き合う方法を具体的に教えて頂き、気が付かないうちに自己肯定感が高くなってきた気がします。
明るい先生の笑顔で、お話しを聞いて頂いた後は、とても元気になります。

自分らしさを見失っていたので、先生とお話する中で
すっかり忘れていた自分の良いところに沢山気づき
とても幸せな気分になりました。

自分が頑張ればどうにかなるんだ。とか、母親の私が頑張らなくては。
そんな風に一人で抱え込んで、悩んで、苦しくなっていましたが
今では、頑張りすぎることもなくなり、主人にも感謝しながら
自分のペースで楽に過ごせるようになりました。


カウンセラーからひとこと

子育てに仕事に追われる毎日、「自分を大事にする方法があったら教えて欲しい!」
私自身が、いつもそう思っていました。
ご主人や子供さんとの関係も良くなったと笑顔でお話ししてくださったことが、一番うれしい瞬間でした。

カウンセリングでお伝えしたワークは、やればやるほど、自分自身が癒されて本来の自分らしい毎日になります。子育てにも役に立つので、是非、ご家族で取り組んでみてくださいね!


50代 女性

「子供が成人を迎えたのに、なかなか自立できずに悩んでいました。」

主人に話しても取り合ってもらえず、
こちらのカウンセリングルームに相談させて頂きました。

カウンセリングを受ける中で
自分の中で、心配ばかりが先走って、子供の意見を聞いていなかったことに気づき
そんな自分の心配が、両親からのしつけにあったことにも気づき、驚きました。

カウンセリングを受けた後は、少しずつ子供とのコミュニケーションが増え、最近では娘はバイトを始めました。
私自身も、長年やってみたかったフラダンスを始めることができ、心身ともに健康になった気がします。



カウンセラーからひとこと

子供さんの引きこもりを、長年ひとりで抱えていらしたことは本当に辛い経験だったと思います。
カウンセラーがクライアント様から学ぶことも多いのですが
親が子供から学ぶことも多いですよね。
自分の中に安心感を育む方法を知れば、親も子も、自然とやりたいことに挑戦できるようになります。一生モノのスキルですので、これからも色んな場面で生かしてくださいね!


30代 男性

「カウンセリングを通じて、こころの境界線を理解し、今まで気づかなかった人との健全な距離感について意識することができるようになりました。」

職場で言われた些細な一言に悩むことが多かったのですが、
ほとんど悩まなくなりました。
これまでは残業ばかりしていてとてもハードな毎日でしたが、残業を断ることもできるようになり、自分が本当にやりたいことが見つかりました。
無理に頑張らなくても良いんだと気づけたことが人生の転機になった気がします。

変わりたいけど、なかなか変われずに苦しい。そんな方にオススメしたいです。



カウンセラーからひとこと
当初は、将来に大きな不安を抱えていらっしゃいましたね。
カウンセリングを受けてみようと思って、すぐに行動された勇気に、感動しました。
これからますます大きな夢に向かって挑戦されるということで、私もとても楽しみです。応援しています。


私もこんなことで悩んでいました・・・

はじめまして、バウンダリーメソッドカウンセラーのSAYAKAです。

実は私も、長年生きづらさを抱えていた一人です。

学生の頃から、人間関係や親子関係が上手くいかないことに悩んでいました。
社会人になってからは、親子関係・恋愛・会社での人間関係にますます悩むようになり、とうとう心療内科に通うようになりました。

周りからは

「責任感が強い」
とか
「仕事頑張りすぎ」
と言われることも多く、実際に仕事や人間関係でヘトヘトの毎日でしたが
自分の中ではそれ以外の生き方が出来ませんでした。



「考えすぎだよ」
「頑張りすぎないでね」
「たまにはゆっくり休んで」
そんな風に声をかけてくれる方が居ても

考えないことも
頑張らないことも
ゆっくり休むこともできず


そう言われるほどに、苦しくて
もがくほどに抜け出せない網に引っかかったような毎日を過ごしていたのを覚えています。

学校や職場ではハラスメント的な言動にストレスを感じやすく
気が付けば沢山の仕事と責任を抱え込んでしまい
職場を転々としていました。

そんな状況に20年以上苦しみましたが
ある時に出会った一人の方に

バウンダリー

という言葉を教えて頂いてから
私の人生はガラっと変わりました。

今では、沢山の愉快な仲間に囲まれて
仕事もプライベートも毎日楽しくイキイキと過ごしています。



当時、沢山の医療機関も受診しましたが、自分の生きづらさの原因や解決策を教えて下さる先生は
1人もいませんでした。

幼少期から
「人と人は支え合って、助け合って生きていくんだよ」
そう教わってきた私は、このバウンダリーという考え方に衝撃を受けました。


そんな私は、このバウンダリーという考え方をもっと沢山の方に伝えたい!
その一心から
心理学やカウンセリングの勉強を重ね、
このバウンダリーメソッドをお伝えできるようになりました。

こころの仕組みを理解できるだけではなく
あなたの生きづらさの原因を癒し、元気になれる具体的な方法をお伝えします。

このメソッドを習得することで
あなただけではなく
あなたの周りの方も、元気で明るい毎日を過ごせるようになるでしょう。



あなたも
自分も他人も責め、行き先のわからない不安な毎日を卒業して
愛と感謝で満たされる人生に生まれ変わりませんか?
是非、お試しカウンセリングにお越しください。⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

Q&A

Q:他のカウンセリングと何が違いますか?
A:一般的なカウンセリングでは、現状のヒアリングをメインに行っており、一時的なストレス解消にはなりますが、残念ながら、根本的な改善につながらないケースも多いようです。
また、改善が感じられないまま、長期間のカウンセリングを受けていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
こころのカウンセリングでは、お話しをお伺いしながら、根本的な原因を特定し、具体的なワークや考え方をお伝えするので、より短期間で効果を感じられます。

Q:仕事や子育てが忙しくて、なかなかカウンセリングを受けられません。
A:こころのカウンセリングでは、24時間受付、ご相談対応時間は土日祝を含む9時~23時までとなっております。
子供が寝た後、休日を使ってのカウンセリングを受けたい方に大変喜んでいただいております。

Q:緊張して上手く話せないのですが、大丈夫ですか?
A:はじめは皆さん緊張されます。ご自身のペースでお話し下さい。お話ししやすい形があれば、仰ってください。zoomのチャット機能を使って、お話しくださっても大丈夫ですよ。

Q:トラウマに苦しんでいて、 自分のことを話すと泣いてしまいそうです。アダルトチルドレンを克服するには、過去と向き合う必要があるのでしょうか?
A:癒しの過程は人それぞれです。辛い過去と向き合うだけが解決策ではありません。
ご自身のペースで、徐々に自分らしさを取り戻していくのを実感いただけます。